AVA Drum Flow by Harrison Consoles
89%OFFのセール中です。
⇒ AVA Drum Flow の購入はこちらから。
詳細は以下からご確認ください。
AVA Drum Flow by Harrison Consoles [89%OFF]
「ドラムサウンド」は曲の鼓動を生み出し、あらゆるクラシックミックスの基礎となります。
誰もがユニークなドラムサウンドを求めていますが、すべてのドラムを同じ古いサンプルに置き換えても、そのサウンドは得られません。実際のドラムを扱うのは、ドラム、ドラマー、部屋ごとに異なるアプローチが必要なため、難しい作業です。コツは、ニュアンスを失わずに最大限の「パンチ」を引き出すことです。AVADrumFlowプラグインを使用すると、ビートを飛ばすことなくそのサウンドを実現できます。
AVADrumFlowは、ドラムの音色を向上させるために特別に設計されたオールインワンの処理スイートです。ルーティング可能な6つの処理要素と、入力、出力、ルーティングコントロールを備えたマスターセクションが含まれています。
含まれる要素は次のとおりです。
ドラムキャラクター-ドラムヒットのトランジェントを検出し、エンベロープのアタックセクションとテールセクションを個別にEQできる独自のイコライザーです。
エクスパンダー/ゲート-ドラムサウンドを引き締め、近くのドラムマイクからのノイズを除去するためにエクスパンダーまたはゲートとして使用できる多用途のダイナミクスプロセッサー
シグナルジェネレーター-ゲートノイズや低周波トーンをブレンドして、ドラムサウンドに「スナップ」や「ドン」という音を加えます。
コンプレッサー-比率、アタック、リリース、メイクアップのコントロールを備えたハリソンのフル機能コンソールコンプレッサー
32CチャンネルEQ-ハリソンの有名な32CチャンネルストリップEQのエミュレーション。
フィルター-形状を選択できるハイパスフィルターとローパスフィルター。
AVA Drum Flow by Harrison Consoles | 特徴
・ドラムキャラクター
・ドラムキャラクターは、ドラムヒットのトランジェントを検出し、アタックとテールの範囲を個別にEQできるEQです。
・左側の入力メーターに付いているしきい値スライダーは、ドラムキャラクターEQがトリガーされるレベルを設定します。入力信号がしきい値を超えると、入力メーターの上にあるトリガーインジケーターライトが点滅し、新しいドラムヒットのトランジェントが検出されたことを示します。必要なドラムヒットのみがトリガーされるようにしきい値を設定します。
・波形表示
・新しいドラムヒットが検出されると、そのトランジェント波形が下部の波形ディスプレイに表示されます。波形ディスプレイには、トランジェントのアタックとテールの範囲を設定するためのコントロールがあります。アタック幅パラメーターは、アタック範囲が終了し、テール範囲が始まるポイントをミリ秒単位で設定します。テール幅パラメーターは、テール範囲がアタック幅を超えて拡張するミリ秒数を設定します。アタックとテールの幅は、波形ディスプレイでそれぞれ「A」と「T」のラベルが付いたスライダーを使用するか、ディスプレイ上部の対応するコントロールラベルを使用して調整できます。
・EQディスプレイ
・モジュール上部のEQディスプレイを使用して、アタックとテール範囲のEQ設定を調整します。左側のディスプレイはアタックEQで、アタック範囲内のオーディオセクションにのみ適用されます。右側のディスプレイはテールEQで、テール範囲内のオーディオセクションにのみ適用されます。アタックEQとテールEQにはそれぞれ1と2のラベルが付いた2つのバンドがあります。バンドは、グラフ上でクリックしてドラッグするか、グラフの下の対応するコントロールを使用して調整できます。
・アタックとテイルのEQグラフは、EQカーブを視覚的に表示し、バンドを直接「ハンズオン」で制御できます。各バンドはグラフ上の「バブル」で表され、これを使用してパラメータを調整できます。バンドのコントロールバブルをクリックしてドラッグすると、周波数とゲインを調整できます。右クリックしてドラッグするか、マウスホイールをバンド上でスクロールしてQを調整することもできます。バンドをAltキーを押しながらクリックすると、バンドがデフォルトの状態にリセットされ、ダブルクリックするとゲインのみがリセットされます。このような特別なコントロールモディファイアを使用すると、バンドコントロールでさらに多くの操作を実行できます。コントロールモディファイアとショートカットの完全なリストについては、マニュアルのコントロール動作とショートカットのセクションを参照してください。
・EQコントロール
・グラフの下のEQコントロールセクションでは、バンドのパラメータをより詳細にコントロールできます。4つのバンドコントロールセクションにはそれぞれ、対応するバンドの有効化、シェイプ、周波数、Q、ゲインのコントロールが含まれています。コントロールセクションの左上にあるINボタンを切り替えることで、バンドを有効または無効にすることができます。IN
・ボタンのすぐ下には、バンドシェイプセレクターがあります。これをクリックすると、対応するバンドのEQシェイプを選択できるメニューが開きます。
・各バンドには次の形状オプションがあります。
・ローシェルフ(12dB/オクターブ)
・ハイシェルフ(12dB/オクターブ)
・ベル
・ノッチ(選択した周波数で無限に「カット」し、Q幅を調整可能)
・コントロールセクションには、周波数、Q、ゲインコントロールも用意されており、値のラベルをクリックしてドラッグするか、新しい値を直接入力することで調整できます。使いやすさを考慮して、これらのコントロールには「500」などの数字のみ、または「500Hz」、「1k」、「1kHz」、「20dB」などの単位付きの数字が使用できます。
・オート/クイックソロ
・オートソロ機能を使用すると、コントロールを調整しながら個々の範囲を分離できます。オートソロボタンがオンになっている場合、アタックEQバンドまたはアタック幅を調整すると、トランジェントのアタック部分が自動的にソロになり、テールEQバンドまたはテール幅を調整すると、テール部分が自動的にソロになります。ソロは、コントロールを調整している間のみアクティブになります。
・アタックまたはテール範囲をソロにする別の方法は、クイックソロ修飾キーを使用することです。EQまたは幅コントロールのいずれかを調整するときに、キーボードのコントロールキーを押したままにすると、キーを放すかコントロールの調整が終了するまで、対応する範囲を一時的にソロにすることができます。
・エキスパンダー/ゲート
・エクスパンダー/ゲートは、設定されたしきい値を下回る信号を減衰させるダイナミクスプロセッサです。これは、マイクのブリードによって拾われた信号の不要な部分を除去するのに役立ちます。
・左側の入力メーターに付いているスライダーはしきい値を制御します。しきい値は、エクスパンダー/ゲートが開くdBレベルを設定します。しきい値を超える信号は影響を受けずに通過しますが、しきい値を下回る信号は減衰されます。
・入力メーターのすぐ右には、ゲイン低減のレベルをdB単位で表示する低減メーターがあります。
・深度は、エクスパンダー/ゲートが完全に閉じているときに適用されるゲイン削減の量を設定します。
・アタックは、しきい値を超えた後にエクスパンダー/ゲートが完全に開くまでにかかる時間をミリ秒単位で設定します。
・リリースは、入力信号がしきい値を下回ったときに、エクスパンダー/ゲートが完全に閉じるまでにかかる時間をミリ秒単位で設定します。
・上部のモードスイッチは、ゲートモードとエクスパンダーモードを切り替えます。特定のコントロールが使用できるかどうかは、選択したモードによって異なります。ホールドとヒステリシスはゲートモードでのみ使用でき、レシオとニーはエクスパンダーモードでのみ使用できます。
・ゲートコントロール
・ホールドは、入力信号がしきい値を下回った後、ゲートが開いたままになる時間をミリ秒単位で設定します。
・ヒステリシスは、ゲートが閉じるしきい値より低いdBの量を設定します。これにより、ゲートが閉じ始める前に、信号がしきい値より一定のdB下まで下がるようになります。たとえば、しきい値が-12dBに設定され、ヒステリシスが4dBの場合、ゲートは-12dBで開き、-16dB(しきい値より4dB下)で閉じます。
・エキスパンダーコントロール
・比率は、信号がしきい値を下回るデシベルごとに適用されるゲイン削減量を決定します。たとえば、比率が2:1の場合、しきい値より1dB低い入力信号が削減され、出力がしきい値より2dB低くなります。
・Kneeは、比率角度の「滑らかさ」を制御します。Knee値が低い場合(ハードニー)、信号がしきい値を超えたときにExpanderはより急激に反応します。Knee値が高い場合(ソフトニー)、Expanderはより緩やかに反応します。
・サイドチェーンフィルター
・エクスパンダー/ゲートには、エクスパンダーまたはゲートをトリガーするキー信号をフィルタリングするために使用できるサイドチェーンフィルターがあります。これは、ターゲット周波数範囲外のすべての周波数を減衰させるバンドパスフィルターであり、エクスパンダー/ゲートがその範囲内の信号に対してより敏感になります。サイドチェーンフィルターコントロールは、下部のサイドチェーンフィルターセクションにあります。FILTERINボタンは、フィルターのオン/オフを切り替えます。フィルターがオンになっていると、他のフィルターコントロールが有効になります。Freqコントロールはフィルターの中心周波数を設定し、Qコントロールはその周囲のバンドパス範囲の幅を設定します。LISTENボタンをオンにすると、フィルターされたサイドチェーン信号を聞くことができます。
・信号発生器
・シグナルジェネレーターは、スネアのホワイトノイズやキックの低周波正弦波など、さまざまな種類の合成信号を使用してドラムヒットを強化する便利な方法を提供します。生成された信号は、メイン入力からキーオフされたゲートに送られ、ドラムヒットで信号がトリガーされます。生成された信号は、ウェットフェーダーとドライフェーダーを使用して、メイン入力信号と並行してブレンドできます。
・信号タイプ
・上部の「信号タイプ」メニューを使用して、生成する信号のタイプを選択します。正弦波、ホワイトノイズ、内部入力、外部入力から選択できます。
・正弦波モードでは、正弦波周波数スライダーが有効になり、正弦波の周波数を設定できるようになります。
・Int.Input(内部入力)モードでは、信号を生成する代わりに、直接入力の複製をゲートを介して送信し、並列ゲーティングを可能にします。
・Ext.Input(外部入力)モードでは、プラグインの外部キー(サイドチェーン)入力に送信されている信号をすべて取得し、それを生成された信号として使用します。これにより、プラグイン外部の外部ソースから生成された信号を使用できます
AVA Drum Flow by Harrison Consoles | 起動要求
MacOS:10.9以降が必要
Windows:Win7以降が必要
Linux:デモをお試しください
ホストDAWのサポート:
ProTools:Windowsの場合は10.3.5以降、Macの場合は11以降が必要です。インストール中にAAX形式を有効にしてください
ロジック:インストール中にAU形式を有効にする
Cubase:インストール中にVSTおよび/またはVST3形式を有効にする
その他のほとんどのワークステーション:インストール時にVST形式を有効にする
AVA Drum Flow by Harrison Consoles | 購入
通常¥33,807のところ、89%OFFの¥3,396となっています。(記事作成時為替相場参照)
AVA Drum Flow セールの終了日は2025/02/17(月)までです。